教育

作品名 年度 企画
Composition et Cinegraphie de MR ALEXANDRE 1920年前後
精密機械工業 技術映画シリーズ 切削工具 ブローチ篇 1961年 株式会社不二越
精密機械工業 技術映画シリーズ 切削工具 ハクソー編 1961年 株式会社不二越
1920年代の9.5mmフィルム動物教育映像集 1920年代
青年 1965年 高橋銀三郎
自動旋盤 工作機械の自動化 1964年 文部省
大阪―浪花繁昌記 1980年 講談社
この街を私たちの手で 住宅地区改良事業・都市同和篇 1971年 全国住宅地区改良事業推進協議会
工学入門シリーズ 機械工学編 機械のからくり 1961年 文部省
職務における人間研究 組立ラインの人 ある工員の欲求不満
工学入門シリーズ 安全工学編 機械と安全 1961年
炎よ創れ 1980年 貯蓄増強中央委員会
工学入門シリーズ 熱処理 1962年 文部省
墜落災害の科学 1969年 京映エージェンシー
緑の十字旗シリーズ ガスもれと火花 ―ガス溶接作業の安全― 京英エージェンシー
La Fortune de Coltte 1920年代
FÉLIX LE CHAT A DES DÉCEPTIONS D’ESTOMAC 1920年代
緑の十字旗シリーズ 身のまわりの運搬 ―その合理化と安全―
大高家保管9.5mmフィルム映像 1920年代
働きながら学ぶ人々 文部省
工夫が仕事を楽にする 日本生産本部
大高家ホームビデオ/切紙細工 西遊記 孫悟空物語 1920年代
シミュレーター -新しい教育訓練- 1970年 文部省
工学入門シリーズ 鋳造 文部省
鍛造 文部省
みんな科学者シリーズ フライス盤作業 1963年 文部省
工作機械のならい制御 1967年 文部省
プレス作業の安全 1971年
アサハンに築く レポート編 1980年~1981年 1985年 P.T. インドネシア アサハン アルミニウム
精密機械工業 技術映画シリーズ 第一部 切削工具 メタルバンドソー編 1961年 株式会社不二越鋼材工業

ページの先頭へ戻る