| 作品名 | 年度 | 企画 |
|---|---|---|
| シリーズ開拓者たち ダイジェスト版 | 2008年 | 日立製作所コーポレート・コミュニケーション本部 宣伝部 |
| 新しい暮しを創る ―松下電器― | 1964年 | 松下電器産業 (現PANASONIC) |
| 三陸鉄道 復興の記録 その3 | 2014年 | |
| 三陸鉄道 復興の記録 その2 | 2014年 | |
| 三陸鉄道 復興の記録 その1 | 2014年 | |
| テレビ映画の父高柳健次郎生誕100年記念 3.人間・高柳健次郎 | 高柳記念電子科学技術振興財団 日本ビクター株式会社 |
|
| テレビ映画の父高柳健次郎生誕100年記念 2.限りなき夢を求めて | 高柳記念電子科学技術振興財団 日本ビクター株式会社 |
|
| テレビ映画の父高柳健次郎生誕100年記念 1.テレビ研究の20年 | 高柳記念電子科学技術振興財団 日本ビクター株式会社 |
|
| テレビの生みの親 高柳健次郎 | 1965年 | |
| この一筋の煙に 大日本除虫菊中央研究所 | 1969年 | 大日本除虫菊 |
| 宇宙でむすぶ コミュニケーションの輪 | 1983年 | 国際電信電話株式会社 |
| 東京湾横断 天然ガス海底幹線 建設の記録 | 1977年 | 東京ガス |
| 極限の世界 超高圧・超低温・超強磁場 | 1987年 | 東京書籍 |
| 光をつくる | 1974年 | 小糸製作所 |
| 若い鋼 | 1970年 | 日新製鋼株式会社 |
| 家庭百科シリーズ(5)せんいの知識 | ||
| 科学技術教育シリーズ 電子計算機 ―機能と構成のあらまし― | 社団法人全国工業高等学校長協会 | |
| 音響創造 ―電子の技術― | 1961年 | 松下電器産業 (現PANASONIC) |
| 東京湾横断道路 中央トンネル川人北工事 | 1992年 | 西松建設株式会社/ 戸田建設株式会社/ 株式会社錢高組 |
| 建設技術教育シリーズ 測量 トランシットとレベルの使い方 | 建設技術教育映画製作委員会 | |
| 市電ものがたり | ||
| 密林の黒いダイヤ~西表炭坑伝~ | ||
| 雪の米坂線 走れ!!9600 | 前田茂夫 | |
| 敷設船ロングラインズ号の出発(C.S. Long Lines Goes to Work) | 1963年 | |
| 天体の鏡(Mirror in the Sky) | 1957年 | |
| 天体に挑む | 1950年代 | |
| 職業、家庭科シリーズ4 かんなの使い方 | ||
| 職業、家庭科シリーズ3 のこぎりの使い方 | ||
| 雪の行路 米坂線にて | 前田茂夫 | |
| 花輪線 | 前田茂夫 |