| 作品名 | 年度 | 企画 |
|---|---|---|
| 雪にいどむ | 1961年 | 日本国有鉄道 |
| サイバネティックス-舵をとる人- | 1963年 | 文部省 |
| 道を拓く | 1973年 | |
| 琴作り50年 | ||
| 超劣化フィルム・テープの修復作業とデジタル復元への挑戦 手のべそうめん | 2011年 | |
| シリーズ開拓者たち 第2話 自主技術の確立~技術者集団 多角化への礎~ | 2007年 | 日立製作所 |
| 糸は生きている | 1983年 | |
| あかり | 1976年 | 科学技術庁 |
| YS-11 新しい日本の翼 | 1963年 | 日本航空機製造 |
| 未来を築くパートナーシップ 日立グループのインドでの取り組み | 2007年 | 日立製作所 |
| 東京エコリサイクル 循環型社会の実現をめざして | 日立製作所 | |
| 福島の原子力 | 1977年 | 東京電力 |
| 水車から電気へ | 1978年 | 科学技術庁 |
| あすへ走る車 | 1980年 | 日本電動車両協会 |
| 上海の雲の上へ 世界一高い展望施設へナビゲート | 2008年 | 日立製作所 |
| 黎明 福島原子力発電所建設記録 調査篇 | 1967年 | 東京電力 |
| 脳をつくる | 1987年 | 理化学研究所 |
| つたえる-情報通信- | 1984年 | 科学技術庁 |
| テレビジョン | 1952年 | |
| バイオマス・エネルギー-生物からエネルギーをつくる- | 1983年 | 科学技術庁 |
| 光を送る-光ファイバー- | 1981年 | 科学技術庁 |
| 思い出の70系・80系電車-昭和30年代初頭 旧型電車の記録- | 1957年 | JICC |
| 電気を送る | 1971年 | 科学技術庁 |
| 振動の世界 | 1971年 | 神鋼電機 |
| 日立バラスト水浄化システム 海の生態系を守る | 日立製作所 | |
| 光の技術 | 1961年 | 松下電器産業 |
| こうみ 電力の回収可能な発電所を持つ列車 世界初 環境負荷を減らす鉄道用システム | 2009年 | 日立製作所 |
| つばめを動かす人たち | 1954年 | 日本国有鉄道 |
| 力の技術-モートル- | 1963年 | 松下電器産業 |
| 電子の技術-テレビジョン- | 1961年 | 松下電器産業 |