| 作品名 | 年度 | 企画 |
|---|---|---|
| Sato Video(1) | 2013年 | 佐藤一夫 |
| アイロンの科学 | 1957年 | 奥商会 |
| 日本の音風景100選から からむし織のはた音 福島県昭和村 | 1998年 | 日本ビクター |
| 北海道の拓殖実習場(後篇) | 1936年 | |
| 北海道の拓殖実習場(中篇) | 1936年 | |
| 北海道の拓殖実習場(前篇) | 1936年 | |
| 北海道の沿革および都市(後篇) | 1936年 | |
| 北海道の産業(工業および鉱業編) | 1936年 | |
| 朝やけの海 | 1976年 | 貯蓄増強中央委員会 |
| チビ丸の北支従軍 北支事変 | 1930年代 | |
| かながわの中の日本 | 1973年 | 神奈川県 |
| 灰のふる街 | 1978年 | |
| 小島駅 | 1973年 | |
| 三殿台 大むかしのムラを掘る | 横浜市三殿台考古館 | |
| 王将のふる里 | 1974年 | 佐藤一夫、脇町8mm会 |
| 明るいわきまち | 1970年 | 佐藤一夫、脇町8mm会 |
| 名田橋架設工事記録 | 1961年 | 佐藤一夫 |
| 和傘の里 | 1970年 | 佐藤一夫 |
| 佐直屋の一日 | 2007年 | 美馬市 |
| 四国のまほろば美馬市-美馬市観光スポットの旅- | 2007年 | 美馬市 |
| 戦前の北海道関係映画(ダイジェスト版) | 1936年 | |
| 昔の水沢映画 伯爵斎藤實閣下、伯爵後藤新平閣下ニ捧グ | ||
| 昭和初期 9.5ミリ映画 芽ぐむ頃の村人 | ||
| よみがえる農民魂-金ヶ崎の農業 その未来への出発- | 1975年 | 金ヶ崎農業協同組合 |
| みんなでやろう小さな農業~学園花の村・映像記録~ | 学園花の村 | |
| 怒りの大地 | 1987年 | 怒りの大地制作委員会 |
| 賀川豊彦の生涯-われ日日に死す- | 1980年代 | 山岸豊吉 |
| 君のふるさとに太陽がのぼった-明日ではおそすぎる | 1983年 | 全国農村映画協会 |
| 海の牧場 | 1967年 | 科学技術庁 |
| 世界の漁網 | 1964年 | 東洋レーヨン |