作品名 | 年度 | 企画 |
---|---|---|
水野バイオホロニクスプロジェクト | 1987年 | 新技術開発事業団 |
インターフェロン療法 癌退縮へのこころみ | 1987年 | 住友製薬 |
皮膚を科学する | 1987年 | 資生堂 |
THE BONE II | 1986年 | 帝人医薬、藤沢薬品工業 |
ひなまつり 日本人のこころ | 1986年 | 資生堂 |
CHONDROCYTE -The Deep Breathing of the Noble Tissue- | 1984年 | 日本チバ・ガイギー |
潰瘍の成因と治療-シメチジンの役割- | 1983年 | スミスクライン、藤沢薬品工業 |
高血圧治療の進歩 カプトリルの誕生 | 1983年 | 三共 |
THE BONE | 1982年 | 帝人医薬、藤沢薬品工業 |
循環をさぐる-血管活動を中心に- | 1981年 | エーザイ |
命と血管 | 1981年 | 藤沢薬品工業 |
紫外線と肌 | 1981年 | 資生堂 |
女性文化史(三) いきの時代 江戸が育てた女性美 | 1981年 | 資生堂 |
夏の肌 | 1981年 | 資生堂 |
免疫を探る | 1979年 | 藤沢薬品工業 |
ミクロの恐怖-生命と尿酸- | 1979年 | 鳥居薬品 |
こころと皮膚 その1 | 1979年 | 資生堂 |
においの秘密 | 1978年 | 資生堂 |
皮膚は生きている 美容法理論の実証に対する研究-その9- | 1978年 | 資生堂 |
女性文化史(二) 幽玄の誕生 | 1978年 | 資生堂総合美容研究所 |
洗顔を考える | 1977年 | 資生堂総合美容研究所 |
女性の文化史(一) 平安の幻想 | 1977年 | 資生堂 |
十二単-その着装- | 1977年 | 資生堂 |
血小板と血栓 | 1980年 | エーザイ |
LYSOZYME-その抗菌作用をめぐって- | 1976年 | エーザイ |
葵祭 | 1976年 | 資生堂 |
皮膚の呼吸と温度 美容法理論の実証に対する研究No.6 | 1976年 | 資生堂 |
セルレイン | 1975年 | 協和発酵工業、日本ファームイタリア |
炎症とライソゾーム | 1974年 | 鳥居薬品 |
インスリン分泌の形態学 | 1974年 | 山之内製薬、 ベーリンガー・マンハイム・ジャパン |