| 作品名 | 年度 | 企画 | 
|---|---|---|
| ふれあいの川へ -新河岸川放水路- | 1988年 | 埼玉県新河岸川総合治水事務所 | 
| 花のジプシー | 1957年 | |
| 復興のアルバム-1 | 1956年 | 東京都建設局区画整理部 | 
| 春を待つ子供たち | 静岡県民会館 | |
| 山は生きている | 1957年 | |
| 羽ばたけピータン | 1988年 | 日本損害保険協会 | 
| 吃驚仰天真珠大王 | 1920年代 | |
| 風紋 | 1957年 | 児童福祉映画協会 | 
| 炎よ創れ | 1980年 | 貯蓄増強中央委員会 | 
| FÉLIX LE CHAT A DES DÉCEPTIONS D’ESTOMAC | 1920年代 | |
| 大高家保管9.5mmフィルム映像 | 1920年代 | |
| 働きながら学ぶ人々 | 文部省 | |
| プレス作業の安全 | 1971年 | |
| 法恩寺山、経ヶ丘 | 1976年 | |
| 日比谷279米 地下鉄工事記録 | 1965年 | 間組 | 
| ふるさと東大和 狭山丘陵の四季 | 東大和市教育委員会 | |
| 平林信也氏撮影9.5mm作品(2) | 1929-1932年 | |
| 平林信也氏撮影9.5mm作品(1) | 1929-1932年 | |
| 宝石サンゴ 科学調査の現場から | 2016年 | 岩崎望/東京シネマ新社 | 
| 富士山 大沢崩れ | 1959年 | 建設省 | 
| 北米漫遊 東京 横浜 静岡丸 | 1935年 | |
| 東日本大震災に遭遇したフィルムとビデオテープの修復と復元 | 2011年 | |
| 北海道の国立公園(後編) | 1936年 | |
| 北海道の産業(農業編) | 1936年 | |
| 日立グループの環境への取り組み~次世代に残すもの~ | 日立製作所 | |
| 蜂須賀家17代当主蜂須賀正子様 旧友を訪ね美馬市穴吹町(赤のれん)に | 2018年 | |
| ホップ -ビールの花- | 1967年 | 麒麟麦酒 | 
| 秘境の秋 | 1967年 | |
| 瓢湖の白鳥 | ||
| 平成28年度NTTドコモ市民活動助成事業「青少年のための科学実験教育モデル事業」 | 2017年 | ふくい科学学園 |