作品名 | 年度 | 企画 |
---|---|---|
北海道の国立公園(後編) | 1936年 | |
北海道の産業(農業編) | 1936年 | |
日立グループ紹介映像 | 2008年 | 日立製作所コーポレート・コミュニケーション本部 宣伝部 |
日立グループの環境への取り組み~次世代に残すもの~ | 日立製作所 | |
蜂須賀家17代当主蜂須賀正子様 旧友を訪ね美馬市穴吹町(赤のれん)に | 2018年 | |
ホップ -ビールの花- | 1967年 | 麒麟麦酒 |
秘境の秋 | 1967年 | |
瓢湖の白鳥 | ||
平成28年度NTTドコモ市民活動助成事業「青少年のための科学実験教育モデル事業」 | 2017年 | ふくい科学学園 |
ふるさとの山々 ―大和の青垣― | 1974年 | 天理市 |
光をつくる | 1974年 | 小糸製作所 |
B1-かつお | 1989年 | 鹿児島県枕崎市 |
破骨細胞の一生 | ||
骨とサイトカイン-骨吸収をめぐって- | 1996年 | 旭化成工業 |
骨のリモデリング-吸収と形成のカップリング- | 1990年 | 武田薬品工業 |
雛さま | Nakayama Movie | |
HIGH DEFINITION VIDEO IMAGE OF PROTOZOA 日本語版(フルHD) | ||
HIGH DEFINITION VIDEO IMAGE OF PROTOZOA 日本語版(HD) | ||
風車(かじまやー)のまわる島 | 1984年 | シネマ沖縄 「風車のまわる島」製作委員会 |
敷設船ロングラインズ号の出発(C.S. Long Lines Goes to Work) | 1963年 | |
花輪線 | 前田茂夫 | |
花と受粉/キッチンの衛生―食中毒の予防― | ||
平成25年度日本郵便の年賀寄付金の助成を受けた事業 | 2013年 | ふくい科学学園/科学映像館 |
はんだづけ | 教育映画配給社 | |
放射線と放射能 | 1973年 | 日本原子力研究所 |
Hayashi Films | ||
東日本大震災を乗り越えて 岩手県沿岸部の民俗芸能復興と現状(2) | 2013年 | 東北文化財映像研究所 |
東日本大震災を乗り越えて 岩手県沿岸部の民俗芸能復興と現状 | 2013年 | 東北文化財映像研究所 |
東日本大震災~民俗芸能の応え~(ダイジェスト版)~岩手1年8ヶ月の記録~ | 2013年 | 東北文化財映像研究所 |
春のおとずれ | 1977年 | 貯蓄増強中央委員会 |