| 作品名 | 年度 | 企画 |
|---|---|---|
| 狩勝実験線 | 2025年 | ㈱乃村工藝社/keel |
| 狩勝峠越え | 2025年 | ㈱乃村工藝社/keel |
| くらしを描く | 日本美術教育連合 | |
| くろがねの騎士達よ、永遠に(第二部) | 1994年 | |
| くろがねの騎士達よ、永遠に(第一部) | 1994年 | |
| 雅楽 | 1974年 | 文化財保護委員会 |
| かもめとげんちゃん | 1979年 | 財団法人日本環境協会 |
| 春日大社鹿の角切り-2 | 1930年代 | |
| 火事のあくる日 | 1985年 | 英映画社 |
| 顕微鏡下の水の一滴 | 1920年代 | |
| 北ぐにのとも子 | 1974年 | 貯蓄増強中央委員会 |
| KSK PICTURE 昭和初期9.5ミリ映画 | ||
| かあちゃんの北海道旅行 | 1982年 | |
| 春日大社鹿の角切り | 1940年 | |
| 希望の船 | 1981年 | 貯蓄増強中央委員会 |
| 九州旅行 | 1940年 | |
| 九州旅行 その2 | 1940年 | |
| 京都女子師範学校と丹波橋周辺 | 1930年~40年代 | |
| 顔認証で入退室管理できる「タッチレスソリューション」 | 2020年 | 日立製作所 |
| 現場における品質管理―効果的なQC活動― | 財団法人日本生産性本部 | |
| Composition et Cinegraphie de MR ALEXANDRE | 1920年前後 | |
| 驚異の生体防御-インターフェロンとガン | 1981年 | |
| 患者にやさしいガン治療をめざして -大阪重粒子線センターと日立の協創事例 | 2019年 | 日立製作所 |
| こんにちわ パンダちゃん | 1972年 | |
| この街を私たちの手で 住宅地区改良事業・都市同和篇 | 1971年 | 全国住宅地区改良事業推進協議会 |
| 工学入門シリーズ 機械工学編 機械のからくり | 1961年 | 文部省 |
| 工学入門シリーズ 安全工学編 機械と安全 | 1961年 | |
| 工学入門シリーズ 熱処理 | 1962年 | 文部省 |
| 工夫が仕事を楽にする | 日本生産本部 | |
| 大高家ホームビデオ/切紙細工 西遊記 孫悟空物語 | 1920年代 |