| 作品名 | 年度 | 企画 |
|---|---|---|
| 文子の日記 | 1968年 | 貯蓄増強中央委員会 |
| 二都物語(英語版) | 1967年 | JETRO |
| 新しい県庁 ー庁舎建設の記録ー | 1972年 | 熊本県 |
| 山びこよ歌え! ―おじいちゃんの森― | 1971年 | 貯蓄増強中央委員会 |
| 風紋 | 1957年 | 児童福祉映画協会 |
| Composition et Cinegraphie de MR ALEXANDRE | 1920年前後 | |
| 青年 | 1965年 | 高橋銀三郎 |
| 大阪―浪花繁昌記 | 1980年 | 講談社 |
| この街を私たちの手で 住宅地区改良事業・都市同和篇 | 1971年 | 全国住宅地区改良事業推進協議会 |
| 炎よ創れ | 1980年 | 貯蓄増強中央委員会 |
| 私たちの手で 住宅地区改良事業・農村同和篇 | 1971年 | |
| 瀬戸内海 ―歴史のおもかげを訪ねて― | 1968年 | 近畿日本ツーリスト |
| 京都 洛中洛外 | 1981年 | 講談社 |
| 日清・日露戦争 ―帝国主義への道― | ||
| 京都の川 | 1971年 | 近畿日本ツーリスト |
| 東京への招待 | 1960年 | 興和火災海上保険株式会社 |
| 豊かな社会をめざして | 1968年 | 鋼材倶楽部 |
| 新しい街 コープブロードウェイセンター | 1966年 | 宮田慶三郎 |
| あの街この街 | 1959年 | 静岡県 |
| 私たちの荒川 荒川の工業 | 1964年 | 荒川区/荒川区教育委員会 |
| 平林信也氏撮影9.5mm作品(2) | 1929-1932年 | |
| 平林信也氏撮影9.5mm作品(1) | 1929-1932年 | |
| オリンピックを運ぶ | 1964年 | 日本通運株式会社 |
| いって・らっしゃい | 2004/2012年 | |
| わたしの名は エラザ | 2013年 | |
| 伸びゆく郷土 熊本県産業振興四ヶ年計画 | 熊本県 | |
| 高知営林局、伊尾木貯木場 | 1930年代 | |
| 宮田自転車大競争 石山寺付近 旅行他 | 1930年代 | |
| 新尚会陸上競技大会 | 1930年代 | |
| 支那事変他、1930年代の9.5mmフィルム作品集 | 1930年代 |