作品名 | 年度 | 企画 |
---|---|---|
明るく豊かな町づくり 昭和53年脇町の姿 | 1978年 | 脇町企画室 |
うつりゆく美馬町 | 1974年 | 美馬町 |
新しい県庁 ー庁舎建設の記録ー | 1972年 | 熊本県 |
老いし母に捧ぐ 母の山河 | 1969年-1970年 | |
近江新宮参拝 | 1940年 | |
大高家ホームビデオ(2) | ||
LSI マイクロエレクトロニクスの世界 | 1977年 | 富士通株式会社 |
液体空気/鮭の一生 | ||
阿波人形浄瑠璃 傾城阿波の鳴門 | ||
大阪―浪花繁昌記 | 1980年 | 講談社 |
大高家保管9.5mmフィルム映像 | 1920年代 | |
大高家ホームビデオ/切紙細工 西遊記 孫悟空物語 | 1920年代 | |
アサハンに築く レポート編 1980年~1981年 | 1985年 | P.T. インドネシア アサハン アルミニウム |
アサハンに築く レポート編 1979年~1980年 | 1985年 | P.T. インドネシア アサハン アルミニウム |
アサハンに築く 総集編(再デジタル化) | 1985年 | P.T. インドネシア アサハン アルミニウム |
おいの狼森とざる森、めすと森 | 12047 | |
イコス工法 | 1960年 | 間組 駿河井川建設所 |
アサハンに築く 総集編 | 1985年 | P.T. インドネシア アサハン アルミニウム |
鴨緑江大水力発電工事 | 1937~1944年 | 朝鮮鴨緑江水力発電株式会社 満州鴨緑江水力発電株式会社 |
石ころの歌 | 1962年 | 高橋銀三郎 |
新しい地球の科学 日本列島の誕生 | 1992年 | |
新しい街 コープブロードウェイセンター | 1966年 | 宮田慶三郎 |
あの街この街 | 1959年 | 静岡県 |
祖谷のかずら橋 | 1991年 | 国立歴史民俗博物館 |
オリンピックを運ぶ | 1964年 | 日本通運株式会社 |
いって・らっしゃい | 2004/2012年 | |
イオンの移動 | 1987年 | |
沖縄侵攻-3 | 1945年 | |
沖縄侵攻-2 2編 | 1945年 | |
おかあさんの学 ―暮らしと経済― | 1962年 | 貯蓄増強中央委員会 |