| 作品名 | 年度 | 企画 |
|---|---|---|
| 雅楽 | 1974年 | 文化財保護委員会 |
| かもめとげんちゃん | 1979年 | 財団法人日本環境協会 |
| ともだち | 日本損害保険協会 | |
| 昭和初期の日常風景-14 下鴨神社 | 1940年代 | |
| 昭和初期の日常風景-13 九州北部旅行 | 1940年代 | |
| 二都物語(英語版) | 1967年 | JETRO |
| 日本の書 | 1972年 | 国立博物館 |
| 昭和初期の日常風景-12 双葉山の土俵入り | 1940年代 | |
| 明治の絵画 | 1968年 | 国立博物館 |
| 音楽一家 | ||
| 春を待つ子供たち | 静岡県民会館 | |
| 山は生きている | 1957年 | |
| 多摩川 1974 | 1974年 | 関東地方建設局/京浜工事事務所 |
| チーズ物語 | 1959年 | 明治乳業 |
| 井川五郎ダム | 1957年 | 間組 |
| 地下水と人間 | 1979年 | 建設省関東地方建設局 |
| 港の手足 | 1959年 | 港湾荷役機械化協会 |
| ヤマハ オートバイ | 1960年 | ヤマハ発動機 |
| 荒川のお雛祭り「オヒナゲエ」 | 2019年 | 荒川流域ネットワーク |
| 親子で地引網in越辺川 | 2011年 | 荒川流域ネットワーク |
| 投網を次世代のために遺す | 2007年 | 荒川流域ネットワーク |
| 荒川の「マヤ床作り」 | 2007年 | 荒川流域ネットワーク |
| 荒川のどろつけ | 2007年 | 荒川流域ネットワーク |
| 修学旅行 | 1955年 | 日本損害保険協会 |
| 昭和初期の日常風景-11 讃岐旅行 | 1930年代 | |
| 昭和初期の日常風景-10 東京観光2 | 1930年代 | |
| 昭和初期の日常風景-9 当時のレジャー施設 | 1930年代 | |
| 昭和初期の日常風景-8 | 1930年代 | |
| わんわん火事だわん | ||
| 昭和初期の日常風景-7 東京観光 | 1930年代 |