| 作品名 | 年度 | 企画 |
|---|---|---|
| 山かげに生きる人たち | 1961年 | 厚生省 |
| 石ころの歌 | 1962年 | 高橋銀三郎 |
| 日比谷279米 地下鉄工事記録 | 1965年 | 間組 |
| 瀬戸内海 ―歴史のおもかげを訪ねて― | 1968年 | 近畿日本ツーリスト |
| スラム | 1961年 | 大阪府・大阪市/京都府・京都市/兵庫県・神戸市 |
| みちのく | 1969年 | 近畿日本ツーリスト |
| 東京への招待 | 1960年 | 興和火災海上保険株式会社 |
| 豊かな社会をめざして | 1968年 | 鋼材倶楽部 |
| 新しい街 コープブロードウェイセンター | 1966年 | 宮田慶三郎 |
| 私たちの荒川 荒川の工業 | 1964年 | 荒川区/荒川区教育委員会 |
| 日本の民家 | 1962年 | 日本損害保険協会 |
| 東京 | 1964年 | 興亜火災海上保険株式会社 |
| 御母衣ロックフィルダム 第二部 | 1961年 | 株式会社間組 |
| オリンピックを運ぶ | 1964年 | 日本通運株式会社 |
| 御母衣ロックフィルダム 第一部 | 1961年 | 株式会社間組 |
| 地下鉄工事記録 押上停車場工区篇(都営1号線) | 1961年 | 間組 |
| 地下鉄工事記録 新宿駅構内工区篇 | 1961年 | 間組 |
| 皇居二重橋 | 1964年 | 間組 |
| 弾丸鉄道 新丹那トンネル 二部 | 1962年 | 間組 |
| 弾丸鉄道 新丹那トンネル 一部 | 1962年 | 間組 |
| おかあさんの学 ―暮らしと経済― | 1962年 | 貯蓄増強中央委員会 |
| ホップ -ビールの花- | 1967年 | 麒麟麦酒 |
| 新しい暮しを創る ―松下電器― | 1964年 | 松下電器産業 (現PANASONIC) |
| 米つくり(リマスター版) | 1965年 | |
| テレビの生みの親 高柳健次郎 | 1965年 | |
| この一筋の煙に 大日本除虫菊中央研究所 | 1969年 | 大日本除虫菊 |
| 秘境の秋 | 1967年 | |
| 新昆虫記 蚊の生活 | 1966年 | |
| ネズミ | 1967年 | |
| アリの社会生活 | 1960年 |