| 作品名 | 年度 | 企画 |
|---|---|---|
| アサハンに築く レポート編 1979年~1980年 | 1985年 | P.T. インドネシア アサハン アルミニウム |
| 精密機械工業 技術映画シリーズ 切削理論 | 1962年 | 株式会社不二越鋼材工業 |
| アサハンに築く 総集編(再デジタル化) | 1985年 | P.T. インドネシア アサハン アルミニウム |
| 精密機械工業技術映画シリーズ 第一部 切削工具 新しいドリル編 | 1962年 | 株式会社不二越鋼材工業 |
| 職務における人間研究 機械工にかけた生涯 ある熟練工の求めたもの | ||
| 工学入門シリーズ 機械工学編 かわりゆく材料 =プラスチック= | 1960年代 | 文部省 |
| イコス工法 | 1960年 | 間組 駿河井川建設所 |
| アサハンに築く 総集編 | 1985年 | P.T. インドネシア アサハン アルミニウム |
| 日比谷279米 地下鉄工事記録 | 1965年 | 間組 |
| 環境教育ビデオシリーズ 山の中の大煙突 公害克服への道 | ||
| 豊かな社会をめざして | 1968年 | 鋼材倶楽部 |
| 私たちの荒川 荒川の工業 | 1964年 | 荒川区/荒川区教育委員会 |
| 東京 | 1964年 | 興亜火災海上保険株式会社 |
| 御母衣ロックフィルダム 第二部 | 1961年 | 株式会社間組 |
| オリンピックを運ぶ | 1964年 | 日本通運株式会社 |
| 御母衣ロックフィルダム 第一部 | 1961年 | 株式会社間組 |
| 佐久間ダム建設記録 第二部 | 1956年 | 株式会社間組 |
| 佐久間ダム建設記録 第一部 | 1955年 | 株式会社間組 |
| 地下鉄工事記録 押上停車場工区篇(都営1号線) | 1961年 | 間組 |
| 地下鉄工事記録 新宿駅構内工区篇 | 1961年 | 間組 |
| 皇居二重橋 | 1964年 | 間組 |
| 弾丸鉄道 新丹那トンネル 二部 | 1962年 | 間組 |
| 弾丸鉄道 新丹那トンネル 一部 | 1962年 | 間組 |
| 21世紀のステンレス ステンレスが支えるテクノロジー | 1990年 | ステンレス協会 |
| 核燃料を運ぶ―火災に対する安全性の確認― | 1993年 | 科学技術庁 |
| 12人の侍たち―構造と機能物性― | 新技術事業団 | |
| 森よ永遠に カナディアン・ロッキーの麓にて | 1979年 | 三菱商事 |
| 日立グループの環境への取り組み~次世代に残すもの~ | 日立製作所 | |
| ディーゼル機関車、58 SL / さようなら蒸気機関車(高松駅) | ||
| 安全な水をくらしへ~水づくりを支える日立の技術~ | 2007年 | 日立製作所コーポレート・コミュニケーション本部 宣伝部 |